会津のアクティビティ・体験教室Activities in Aizu
アクティビティActivity
![[画像]わかさぎ釣り](images/sightseeing/img-kanko_activity-wakasagi@1x.jpg)
わかさぎ釣り (桧原湖・小野川湖)
10月上旬~12月下旬は屋形船(ドーム船)・ボートで、1月中旬~3月下旬は、氷上でワカサギ釣りが楽しめます。屋形船・氷上用ワカサギ釣り用のレンタルハウスも完備されていて、手ぶらで暖かく釣りがたのしめます。遊漁料日釣券 700円が必要になり、裏磐梯のコンビニでも購入可能です。
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「猪苗代駅」より車で30分 |
お問合せ先 | 桧原漁業協同組合 / TEL.0241-32-3468 |
![[画像]桧原湖・小野川湖](images/sightseeing/img-kanko_activity-fishing@1x.jpg)
バスフィッシング(桧原湖・小野川湖)
スモールバスフィッシングが楽しめますが、バスの生態持ち出しは禁止となってます。釣り禁止の場所や遊漁券の有無は事前に情報収集が必要です。
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「猪苗代駅」より車で30分 |
お問合せ先 | 桧原漁業協同組合 / TEL.0241-32-3468 |
![[画像]裏磐梯](images/sightseeing/img-kanko_activity-trekking@1x.jpg)
トレッキング (裏磐梯)
磐梯山の大噴火で生まれた磐梯高原には無数の湖沼群が点在しています。トレッキングコースが多数あり、様々な光景を目にする事が出来ます。
裏磐梯サイトステーションは、 裏磐梯のトレッキングや登山情報を発信しています。自然探勝路の最新情報やトレッキングマップ(1部50円)も入手でき、 トレッキング中の休憩所としても利用可能です。
裏磐梯ビジターセンターは、 公園の自然をわかりやすく展示・解説し、 自然とふれあうきっかけをつくってもらうための施設です。トレッキングや登山、自然観察についてのアドバイスもしてくれます。
裏磐梯サイトステーション
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原字小野川原1092-65 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「猪苗代駅」から車で40分 |
お問合せ先 | 裏磐梯サイトステーション / TEL.0241-32-2411 |
ホームページ | 裏磐梯サイトステーション |
裏磐梯ビジターセンター
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-697 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「猪苗代駅」から車で40分 |
お問合せ先 | 裏磐梯ビジターセンター / TEL.0241-32-2850 |
ホームページ | 裏磐梯ビジターセンター |
ウインタースポーツ
![[画像]星野リゾート アルツ磐梯](images/sightseeing/img-kanko_activity-alts@1x.jpg)
星野リゾートアルツ磐梯
磐梯山の麓に位置するスノーリゾート。ゲレンデからは猪苗代湖を望むことができます。東北トップクラスのスケールを持ち、スノーライフが楽しくなる充実の施設やサービスを取り揃えています。
![[画像]星野リゾート 猫魔スキー場](images/sightseeing/img-kanko_activity-nekoma@1x.jpg)
星野リゾート猫魔スキー場
日本でも有数のリゾート地である磐梯山系猫魔ケ岳の北斜面に広がるスキー場。裏磐梯の美しい湖沼群を見下ろしながら、抜群のロケーションで滑走を楽しむことができます。
![[画像]猪苗代スキー場](images/sightseeing/img-kanko_activity-inawashiroski@1x.jpg)
猪苗代スキー場
壮大な自然の中に、ゲレンデをゆったりレイアウト。眼下に猪苗代湖を望む絶景なロケーション。今シーズンより、キッズ向けスキースクール「ミッフィーキャンプ」がスタート。初めて雪に触れるお子様にも安心なスキー場です。
![[画像]グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場](images/sightseeing/img-kanko_activity-grandsunpia@1x.jpg)
グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場
猪苗代湖を望むおしゃれなスキーリゾートです。最大斜度40度のダイナミックなコースから、ファミリーで楽しめる林間コースまで難度も魅力も多彩です。天然温泉もありオフシーズンにも楽しめます。
![[画像]リステルスキーファンタジア](images/sightseeing/img-kanko_activity-listel@1x.jpg)
リステルスキーファンタジア
ビギナーからエキスパートまで楽しめる変化に富んだ7コースがあるスキー場です。山頂からは右に磐梯山、左に猪苗代湖と眺めは最高です。
手作り体験教室Handmade Workshop
![[画像]会津慶山焼](images/sightseeing/img-kanko_yume-keizan-2@1x.jpg)
手びねり体験・絵付け体験(会津慶山焼)
会津慶山焼は1592年に唐津から陶工を呼び寄せ、現在の鶴ヶ城の屋根瓦を焼かせたのが起源といわれています。昔ながらのろくろ、手びねり、つやを出すための灰釉を用いるという伝統を受け継いでいます。体験コースは手びねり体験と絵付け体験の2種類で30分〜1時間程度。予約が必要です(2名から)
住所 | 福島県会津若松市東山町石山天寧67 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「会津若松駅」からバスで約14分 |
お問合せ先 | 会津慶山焼 / TEL.0242-26-2507 |
ホームページ | 会津慶山焼 |
![[画像]手作り体験ひろば 番匠](images/sightseeing/img-kanko_activity-bansyou@1x.jpg)
赤べこ絵付け体験・切り絵教室(手作り体験ひろば「番匠」)
郷土玩具の製造元で、赤べこや会津塗りの絵つけの体験ができます。 全国的に有名な赤い牛の郷土玩具、「赤べこ」は、厄除けや商売繁盛の縁起物になると言われています。 旅の思い出に、オリジナルの赤ベコを作ってお土産として持ち帰るのはいかがでしょう。 会津ゆかりの赤べこなど、民芸品づくりに挑戦しませんか?
住所 | 福島県会津若松市和田1-6-3 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「会津若松駅」からバスで約10分 |
お問合せ先 | 手作り体験ひろば「番匠」 / TEL.0242-27-4358 |
ホームページ | 手作り体験ひろば 番匠 |
![[画像]会津武家屋敷](images/sightseeing/img-kanko_aizu-bukeyashiki-2@1x.jpg)
ガラス絵彫り・赤ベコ絵付け・起上がり小法師・弓道体験(会津武家屋敷)
会津武家屋敷には伝統民芸の赤ベコの絵付け、起上り小法師、好きな絵柄を彫り込んで頂けるガラスの絵彫りなどを体験できる工房がございます。また、四半弓の弓を使った弓道体験もいかがでしょうか?係りの方が親切に指導してくださいますので、初めてでも大丈夫です。
住所 | 福島県会津若松市東山町石山字院内1 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「会津若松駅」からバスで約16分 |
お問合せ先 | 会津武家屋敷 / TEL.0242-28-2525 |
ホームページ | 会津武家屋敷 |
![[画像]絵ろうそく](images/sightseeing/img-kanko_activity-erousoku@1x.jpg)
絵ろうそく絵付け体験(小澤蝋燭店)
明治初期の店構えをそのままに、手作り・手描き模様の伝統を守り通している小澤蝋燭店。 ハゼの実から取ったロウで作ったろうそくに美しい草花の模様を施した絵ろうそくは人気です。 今も武家時代の頃と同じ方法で作り続け、和紙に灯芯を巻く「芯まき」から、 長さを決めて下部を切る「尻切り」まで全工程すべてを行います。 一時は7〜8軒あったという絵ろうそくの店も今では3軒のみとなってしまいました。 絵ろうそくの絵付けを体験する事が出来ます。
住所 | 福島県会津若松市西栄町6-27 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「会津若松駅」より車で10分 |
お問合せ先 | 小澤蝋燭店 / TEL.0242-27-0652 |
![[画像]はちみつ(イメージ)](images/sightseeing/img-kanko_activity-honey@1x.jpg)
ミツバチ蜂場体験(松本養蜂総本場)
栃の花から採れた「とち蜜」・国産初、有機の森で採蜜した「有機はちみつ」など品質にこだわった国産はちみつを取り扱っている松本養蜂総本場。安心で安全な国産はちみつを日本全国にお届けしています。5月から9月にかけて、ミツバチ蜂場体験を行っています。
住所 | 福島県会津若松市柳原町4-10-47 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「会津若松駅」より車で15分 |
お問合せ先 | 松本養蜂総本場 / TEL.0120-144-832 |
ホームページ | 松本養蜂総本場 |
![[画像]漆器工房 鈴武](images/sightseeing/img-kanko_activity-suzutake@1x.jpg)
会津漆器蒔絵体験(漆器工房 鈴武)
会津漆器は幾年も乾かした厳選された材料をその用途に合わせて使います。 職人たちの手により何度となく塗っては研ぎ、 また塗っては研ぐという行程が繰り返されます。 上塗りには、会津塗り独特の花塗りという技法を用い、 丈夫でふくよかな丸みのある仕上げになります。 会津若松市内で唯一の工場と工房を持つ鈴武では、 漆器の工房見学と蒔絵の絵付け体験ができます。
住所 | 福島県会津若松市門田町一ノ堰土手外1943-4 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「会津若松駅」より車で20分 |
お問合せ先 | 漆器工房 鈴武 / TEL.0242-27-9426 |
ホームページ | 会津漆器工房 鈴武 |
![[画像]世界のガラス館](images/sightseeing/img-kanko_inawashiro-glass-2@1x.jpg)
ハンドリューター体験(世界のガラス館)
国道49号線をはさんで、野口英世記念館の斜め向かいに世界のガラス館はあります。ボヘミアンガラスなど、世界中から集めた3万種類ものオリジナルガラスウェアを展示・販売しています。工房では吹きガラスの体験(要予約)もできます。敷地内には猪苗代地ビール館や猪苗代おかし館があり、団子・黒糖饅頭など地元の特産物も販売しています。
住所 | 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和字村東85 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線「猪苗代駅」からバスで約8分 |
お問合せ先 | 世界のガラス館 猪苗代店 / TEL.0120-72-7472 |
ホームページ | 世界のガラス館 |
その他の観光案内
各エリア名をクリックするとエリアの紹介ページがご覧いただけます。